外国人問題に触れない自民、立民、国民「優先順位低い」大野知事が応援 参院選埼玉選挙区
2025/07/04 (金曜日)
維新新人の龍野真由美氏(52)は浦和駅東口で第一声。「外国人問題はいますぐにでも解決しなければならない。そう思っても、やってくれないのが、いまの政治だ。私は川口市の外国人問題にもしっかり取り組みたい」と訴えた。
3選を目指す公明現職の矢倉克夫氏(50)は大宮駅そごう前で「ルールを守り合う環境を作るのが共生社会の前提。私は法務省などとも連携し『不法滞在者ゼロプラン』を発表した。安心の埼玉を、日本を
2025年7月4日、参院選埼玉選挙区で日本維新の会新人・龍野真由美氏(52)は浦和駅東口で第一声を行い、「外国人問題はいますぐにでも解決しなければならない」と強く訴えました。一方、公明党現職・矢倉克夫氏(50)は大宮駅そごう前で「共生社会の前提はルールを守り合う環境づくり。私は法務省と連携し『不法滞在者ゼロプラン』を発表した」と述べ、3選への意欲を示しました :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
日本国内では少子高齢化の一方、労働力不足を補う目的で外国人労働者の受け入れが拡大してきました。その結果、住民生活におけるコミュニケーションや治安上の不安、生活保護・医療受給に関する誤解・摩擦などが生じ、「外国人問題」として政治的課題化しています。とりわけ埼玉県川口市や浦和区周辺では、クルド人コミュニティによる騒音や治安維持に関する苦情が報告されており、地域住民の不安も高まっています。
「不法滞在者ゼロプラン」は、法務省・出入国在留管理庁が2025年5月23日に公表した政策です。合法的に入国・在留している外国人を受け入れる一方で、許可なく在留する不法滞在者の排除を速やかに行い、再発を防ぐための包括的対策をまとめたものです。主な柱は次の通りです :contentReference[oaicite:1]{index=1}:
埼玉選挙区では「外国人問題」の解決と「不法滞在者ゼロプラン」の履行が大きな争点となっています。維新の龍野真由美氏は地域住民の安全・安心を最優先に迅速解決を訴え、公明の矢倉克夫氏は法務省と連携した包括的プランによる段階的排除と再発防止を掲げました。全国各地で進む入管改革事例と比較すると、埼玉独自の課題は「大都市圏ならではの外国人人口の多様性」と「近隣自治体との情報連携」。今後は、厳格な在留管理と人権尊重を両立させながら、地域社会と共に支え合う制度設計が求められます。各候補の主張を踏まえ、有権者自身が自分の住むまちの在留外国人政策の在り方を熟考し、「安心の埼玉」実現へ一票を投じることが重要です。
コメント:0 件
まだコメントはありません。