長嶋さん死去 愛された迷言・珍言

長嶋さん死去 愛された迷言・珍言

2025/06/03 (火曜日)

記事画像(PC版)

スポーツニュース

田辺ユウキ芸能ライター6/3(火) 10:35(写真:アフロスポーツ)「ミスタープロ野球」と呼ばれた国民的英雄、長嶋茂雄さんが6月3日に89歳で亡くなった。

現役時代は読売ジャイアンツの4番打者として、引退後は同球団やアテネ・オリンピック日本代表の監督として活躍。また明るいキャラクターも愛され、“迷言・珍言”もよくクローズアップされた。

世界陸上でリポーターを務め 100メートル走で勝ったカール・ルイスをスタンドから「ヘイ、カール」と呼び止める
出典:日刊スポーツ 2025/6/3(火)

インフレ、流行ってるからね!(中略)キャンプ中はインフルエンザが流行る時期でもある。そこで、記者の体調を心配
出典:週刊野球太郎 2017/2/16(木)

今度おい定岡、あれだろう…ツメエリから、今度あれだな、おい洋服着るんだなあ。初めてか?(中略)洋服どんなやつ?ブレザー?
出典:アサ芸プラス 2022/3/23(水)

英語も交えてのトークも独特だった(中略)魚へんにブルー(鯖という漢字の書き方を聞いて)
出典:スポニチ Annex 2025/6/3(火)

エキスパートの補足・見解
読売ジャイアンツの試合が連日のようにテレビで生中継されていた1990年代。球団には、松井秀喜選手、高橋由伸選手、桑田真澄選手、斎藤雅樹選手、落合博満選手、清原和博選手らスター選手たちが多数在籍。それでもお茶の間がもっとも愛し、人気だったのは監督の長嶋茂雄さんと言っても、過言ではなかった。

1993年の二度目のジャイアンツ監督就任時の背番号は、現役時代の代名詞「3」ではなく「33」。2000年に「3」を再び背負ったが、同年2月のキャンプでは上着を着て「3」を隠した。スポーツ番組は連日のように長嶋さんの背中を追った。上着を脱いだときは「決定的瞬間」として大々的に報じられた。バラエティ特番でも「名シーン」として繰り返し報じられた。

前述したバラエティ特番ではこういった長嶋茂雄さんの特集コーナーは「お待ちかね」だった。独創的な発言が、当時のどんなバラエティよりも笑えた。ちなみに日本テレビ系の特番では熱烈な“長嶋信者”であるアナウンサーの徳光和夫さんが司会を担当。長嶋さんの姿が映ると手を叩いて拝むのがお決まりだった。

スポーツ界はもちろんのこと、当時のテレビ業界の元気さをあらわすような存在でもあった。

引用元はこちら

コメントを投稿する

コメント:0

まだコメントはありません。

関連タグ

カテゴリー

タグ

日本 アメリカ フランス ドイツ カナダ ロシア 中国 韓国 北朝鮮 インド パキスタン トルコ オーストラリア イラク イラン 台湾 タイ 芸能 スパイ SNS 大学 食べ物 お米 米軍 ウクライナ 生活保護 サッカー 野球 ボクシング 民泊 中国人 相撲 メキシコ 難病 メジャーリーグ 宇宙 電気 原発 万博 結婚 離婚 出産 ハラスメント 国会議員 旅行 演劇 映画 俳優 ドラマ 電車 飛行機 京都 ゲーム イギリス 事故 移民 クルド人 ベトナム人 インドネシア マレーシア 埼玉県 格闘技 ボクシング テニス 選挙 気象情報 医療 コロンビア 陸上 難民 ネパール人 イタリア 歌手 ラーメン 詐欺 フィリピン イスラエル ガザ地区 事件 水泳 アニメ 漫画 病気 政治 作家 スマホ 引退 柔道 震災 ネット アプリ 婚活 アイドル 企業 ネコ 子供 ハラスメント 法律 違法 戦い プロレス 遺産 発見 TV 治安 労働 レアアース 学校 お笑い 裁判 インフルエンサー 環境 サイバー攻撃 セキュリティー 警察 防災 災害 音楽 格差 AI 税金 ギャンブル ゴルフ 自治体 お金 富士山 住まい 生物 ブラジル 勉強 自転車 バイク 自動キックボード 宗教 ニュージーランド スペイン 宇宙 謝罪 戦争 価格 飲み物 被害 犯罪 地震 ラーメン そば うどん 芸術 イベント アスリート 福祉 外交 軍事 強制送還 健康 関西 関東 ニュージーランド 輸出 輸入 差別 デモ インフラ