「高揚成分」の菓子食べ飛び降り

「高揚成分」の菓子食べ飛び降り

2025/06/19 (木曜日)

記事画像(PC版)

地域 事件ニュース

ネットで購入の「高揚する成分」入りクッキー、食べた男子大学生が建物から飛び降り救急搬送

引用元はこちら

はじめに:ネット通販の「高揚する成分」入りクッキーで男子大学生が飛び降り──事件の全貌と背景を探る

2025年5月、山梨県甲府市内の大学キャンパス近くのビルで、20歳代の男子大学生が「高揚する成分」が入ったクッキーをネットで購入し、食べた直後に異常行動を起こし建物から飛び降りる事件が発生しました。幸い命に別条はなかったものの、打撲や骨折などの重傷を負い、病院に救急搬送されました。山梨県警の薬物検査では違法な成分は検出されなかったといいますが、学生本人や遺族、キャンパス関係者に大きな衝撃と不安を与えました。

1.事件の経緯と学生の様子

被害に遭った大学生は、授業の合間にスマートフォンで「合法 高揚 成分 クッキー」と検索し、通販サイトで数百グラム入りの商品を数千円で購入。届いたクッキーを自室で数枚食べた直後、礼拝堂の2階廊下で急に立ち上がり、「天まで昇るような気分だ」と叫んで窓から飛び降りました。通報を受けた救急隊が駆け付け、近隣病院に搬送。意識はあったものの、大腿骨骨折など複数の骨折で長期入院を余儀なくされました。

2.「高揚感」をうたうグレーゾーン商品の実態

今回問題となったクッキーには、「覚醒作用」「高揚感」「気分改善」などを謳う成分が配合されており、健康食品やサプリメントと同様に「合法」として販売されています。しかし、こうした商品は製造元や成分分析が不透明で、実際に何が配合されているか消費者には分かりません。海外製品の並行輸入や個人輸入代行を通じ、法規制の及ばない“グレーゾーン”で流通しているケースが後を絶ちません。

3.法規制の現状と課題

日本では、麻薬や向精神薬などの「指定薬物」は厳しく規制されていますが、合成カフェイン誘導体や一部の植物由来成分などは個別に指定されておらず、合法食品として販売可能です。2024年施行の改正薬機法では、新たに疑わしい合成成分を迅速に指定薬物に追加できる仕組みが導入されましたが、現状では追いつかず、新成分が次々と市場に投入されています。行政の後手に回る規制体制が、消費者の健康被害を拡大させる温床となっています。

4.健康リスクと医療現場の対応

高揚をうたう成分入り食品を摂取すると、不安感の増強や幻覚、パニック発作など精神的な症状が現れることがあります。身体的には心拍数の増加、血圧上昇、脱水症状などが報告されており、重篤な場合は意識消失や自傷行為を招く恐れがあります。医療機関では、原因成分が特定できないために適切な処置が遅れるケースもあり、救急科医や精神科医の間では「未知のサプリ症候群」と呼ばれる新たな診断群が問題視されています。

5.過去の類似事例と行政の対応

これまでにも「合法ハーブ」と呼ばれる茶葉や粉末状の製品で健康被害が相次ぎ、2014年の指定薬物追加や2019年の一斉回収などの事例がありました。しかし、成分が速やかに指定されず、新たな化合物が後追いで指定対象となる「イタチごっこ」が続いています。消費者庁や厚生労働省はリスク情報をウェブで公開していますが、一般消費者への周知不足が指摘されており、学校や地域での啓発活動も不十分です。

6.消費者教育と購入抑制への提言

  • ネット通販サイトは、販売者情報や成分分析結果を公開義務化し、グレーゾーン商品の購入に対して警告表示を強化する。
  • 大学や高校では、健康被害を防ぐためのリスク教育をカリキュラムに取り入れ、サプリメントや健康食品の正しい知識を教える。
  • 自治体は、問い合わせ窓口を設置し、疑わしい商品について成分分析や緊急情報を提供する体制を整備する。
  • 製造・販売事業者に対しては、成分解析データの提出と第三者検査を義務付け、虚偽表示や不当表示に対する罰則を強化する。
  • 国は、指定薬物に追加するまでの迅速手続きと暫定規制の導入を検討し、消費者の健康被害を未然に防ぐ。

結論:規制と教育で「グレー商品」の危険を封じ込める

今回の事件は、ネットで簡単に入手できる「高揚する成分」入りのグレーゾーン商品がいかに危険かを示す警鐘です。法規制だけでなく、消費者教育を強化し、販売側の情報公開義務や検査体制の整備を急ぐ必要があります。未知の化学成分による健康被害を防ぎ、安全な消費環境を築くため、行政・事業者・教育機関が一体となった取り組みが求められています。

コメントを投稿する

コメント:0

まだコメントはありません。

関連タグ

カテゴリー

タグ

日本 アメリカ フランス ドイツ カナダ ロシア 中国 韓国 北朝鮮 インド パキスタン トルコ オーストラリア イラク イラン 台湾 タイ 芸能 スパイ SNS 大学 食べ物 お米 米軍 ウクライナ 生活保護 サッカー 野球 ボクシング 民泊 中国人 相撲 メキシコ 難病 メジャーリーグ 宇宙 電気 原発 万博 結婚 離婚 出産 ハラスメント 国会議員 旅行 演劇 映画 俳優 ドラマ 電車 飛行機 京都 ゲーム イギリス 事故 移民 クルド人 ベトナム人 インドネシア マレーシア 埼玉県 格闘技 ボクシング テニス 選挙 気象情報 医療 コロンビア 陸上 難民 ネパール人 イタリア 歌手 ラーメン 詐欺 フィリピン イスラエル ガザ地区 事件 水泳 アニメ 漫画 病気 政治 作家 スマホ 引退 柔道 震災 ネット アプリ 婚活 アイドル 企業 ネコ 子供 ハラスメント 法律 違法 戦い プロレス 遺産 発見 TV 治安 労働 レアアース 学校 お笑い 裁判 インフルエンサー 環境 サイバー攻撃 セキュリティー 警察 防災 災害 音楽 格差 AI 税金 ギャンブル ゴルフ 自治体 お金 富士山 住まい 生物 ブラジル 勉強 自転車 バイク 自動キックボード 宗教 ニュージーランド スペイン 宇宙 謝罪 戦争 価格 飲み物 被害 犯罪 地震 ラーメン そば うどん 芸術 イベント アスリート 福祉 外交 軍事 強制送還 健康 関西 関東 ニュージーランド 輸出 輸入