共産党の小池晃書記局長は質疑で、労働者が自由に使える時間を持てるようにすべきだとして規制緩和に反対した。終了後には「首相が短い睡眠時間で仕事をしているのは良くない。心配だ」と記者団に述べた。首相...2025/11/13 (木曜日)
原案では、生活の安全保障と物価高対策が第1の柱として掲げられた。交付金の拡充でおこめ券やプレミアム商品券の配布を推進するほか、賃上げを行う中小企業を支援する。冬場の電気・ガス代支援も行う。...2025/11/13 (木曜日)
維新は13日、国会内で政調全体会議を開き、政府から総合経済対策の原案の説明を受けた。会合は1時間ほどで終了した。...2025/11/13 (木曜日)
公明の石川博崇氏は予算委で、自公政権時代の経済対策や国土強靱(きょうじん)化への取り組みを挙げ、「連立の枠組みの中、多くの成果をあげてきたと自負している」と主張した。首相も「公明の皆さまに心より...2025/11/13 (木曜日)
自民党と日本維新の会は陸海空軍その他の戦力を保持しないとうたう9条改正と、「緊急事態条項」の新設を目指す。緊急事態条項は国会議員任期の延長措置や、内閣が法律の代わりに発出する緊急政令を可能とする...2025/11/13 (木曜日)
栃木県鹿沼市の葬儀社で勤務していた50代の男性が自殺したのは、身に覚えのない詐欺事件に関与したと決め付けられ、解雇されたことが原因だとして、遺族が会社に約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、宇都宮2025/11/13 (木曜日)
自民、日本維新の会、公明の3党は、2026年4月から実施を目指す小学校の給食無償化を巡り、公立小を対象とし、保護者の所得にかかわらず一律で支援する案を軸に検討に入った。自治体に対して予算補助する形式2025/11/13 (木曜日)