土俵の「女人禁制」…女性首相誕生で大相撲の伝統どうなる 「要望あれば検討するかも」
2025/10/21 (火曜日)
国内ニュース
大相撲が日本相撲協会の前身となる組織とともに誕生したのが大正14年。女人禁制の歴史に詳しい慶応大の鈴木正崇名誉教授(文化人類学)によると、当時は性別を問わず力士や行司ら関係者以外は土俵に上がれなかったという。
政治家が土俵に上がるようになったのは、昭和43年の総理大臣杯創設からだ。鈴木氏は「当時は女性首相の誕生など想定すらされていなかっただろう」と指摘する。
社会で女性活躍が進むにつれ、女性初
コメント:0 件
まだコメントはありません。