カレー物価 備蓄米で最大2割安か
2025/06/10 (火曜日)
2025年4月のカレー物価は1食429円 物価高の勢い加速 「備蓄米」放出の影響、今後のカレー物価は最大2割安の可能性
帝国データバンクが独自試算する「カレーライス物価指数」によると、2025年4月の家庭用カレー1食あたりの原材料費と光熱費合計は429円となり、前年同月の321円から108円(33.6%)の大幅上昇を示しました。過去10年で最高値を更新し、2025年5月はさらに448円まで上がる見込みです :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
政府が市場調整用に放出する備蓄米をカレー飯に用いた場合、5月予測の448円が最大2割(約105円)安い343円にまで下がる可能性があります。ただし、全量を備蓄米に置き換えた場合でも2023年の200円台前半まで下落する見込みは低く、食卓物価の中長期的高止まりは避けられません :contentReference[oaicite:1]{index=1}。
1食429円はコンビニ弁当や外食チェーンのカレーメニューと同等か上回る水準です。消費者は以下のように対応しています:
日銀は「2%物価目標」達成の一方で、食料品価格上昇の家計負担増を注視。政府は備蓄米放出に加え、農産物の輸入関税見直しと国内生産支援策を検討中です。長期的には温暖化対策と農業のスマート化(省エネ・省水)で生産コスト抑制を目指す動きが本格化するとみられます。
2025年4月のカレー物価429円は、家計物価の象徴的な上昇を示しています。原材料・エネルギー・物流コストの複合的高騰に加え、円安や需給ひっ迫が拍車をかけました。備蓄米の放出による一時的な緩和効果は期待できるものの、家庭用調理費の高止まりは避けられません。消費者は節約策を講じるとともに、政府・日銀は食料品価格の安定化に向けた対策を急ぐ必要があります。
コメント:0 件
まだコメントはありません。