安倍氏銃撃 初公判は10/28に決定
2025/06/13 (金曜日)
【速報】安倍元総理銃撃事件 山上徹也被告の初公判が『10月28日に決定』事件発生から3年3か月超 奈良地裁
2025年6月13日、奈良地方裁判所は安倍晋三元首相銃撃事件で殺人や銃刀法違反に問われている山上徹也被告(44)の初公判を、同年10月28日午後2時から開くと発表しました。事件発生から3年3か月超を経ての審理開始となります 。
この事件は2022年7月8日午前11時30分頃、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で参院選応援演説中の安倍元総理が背後から銃撃されたもので、安倍氏は搬送先の病院で死亡が確認されました。山上徹也被告は殺人罪と銃刀法違反(銃砲刀剣類所持等取締法違反)の両罪で起訴されています 。
通常、重大犯罪の公判は起訴後から数か月以内に開かれますが、本件は証拠調べや精神鑑定などが延び、さらに裁判員裁判の手続き準備に時間を要したため、事件から3年以上をかけての初公判日決定となりました。弁護側からの鑑定手続き申請や裁判所の審理日程調整などが複雑に絡み合っていた模様です。
本件は死刑が求刑される見込みの重大事件であるため、裁判員裁判として審理されます。裁判員裁判では、裁判官3名と市民6名が審理に参加し、有罪・無罪だけでなく量刑までを決定します。初公判では起訴状の朗読、被告の呼出しと弁護人・検察官による冒頭陳述が行われる予定です。証拠調べは複数回に分かれて行われ、証人尋問や鑑定結果の検討が行われます。
日本の戦後政治史でも前例のない政治的暗殺未遂事件は、憲法で保障された言論の自由や政治家の安全確保の在り方を問い直す契機となりました。警察庁は警護体制見直しを進め、要人警護の規程を改正。国会や自治体の要人演説時には、警察と自衛隊、地方自治体が協調した警備態勢を強化しています。
世界各国でも政治家や要人への銃撃事件は散発的に起きており、米国では大統領銃撃未遂事件後にシークレットサービスの権限拡大が行われました。欧州でも要人警護法が強化され、地方警察と国家警察の連携強化が進んでいます。日本でも今回の事件を受け、恒常的な警護態勢の見直しが続いています。
公判日決定を受け、主要メディアは一斉に速報を伝えました。世論調査では約7割が「厳正な裁判を望む」と回答しており、司法の透明性確保に対する関心が高まっています。一方で、「公判開始後の報道で被告の人権が侵害されないか」といった報道姿勢への懸念も指摘されています。
山上徹也被告の初公判は10月28日と正式に決まり、国内外の注目が集まる大規模裁判となります。事件の重大性に鑑み、裁判員裁判として公正かつ迅速な審理が求められると同時に、政治的言論の安全保障や司法制度の在り方を社会全体で議論する契機となるでしょう。
コメント:0 件
まだコメントはありません。