女子児童を盗撮し画像共有疑い、名古屋と横浜の小学教員2人逮捕 チャットに複数教員参加

女子児童を盗撮し画像共有疑い、名古屋と横浜の小学教員2人逮捕 チャットに複数教員参加

2025/06/24 (火曜日)

記事画像(PC版)

国内 地域 学校ニュース

女子児童を盗撮し交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとして、愛知県警は性的姿態撮影処罰法違反(撮影など)の疑いで、いずれも小学校教員の森山勇二容疑者(42)=名古屋市天白区=と小瀬村史也容疑者(37)=横浜市戸塚区=を逮捕した……

引用元はこちら

はじめに

2025年6月24日、愛知県警少年課は、女子児童を盗撮し、SNSのグループチャットで画像や動画を共有したとして、名古屋市天白区在住の小学校教員・森山勇二容疑者(42)と、横浜市戸塚区在住の小学校教員・小瀬村史也容疑者(37)を、性的姿態撮影等処罰法違反(撮影等)の疑いで逮捕しました。両容疑者は、「下着の内部を映した」と容疑を認めており、チャットには複数の教員が参加していたことが明らかになっています。(出典:産経新聞 2025年6月24日)

 

事件の概要

警察の調べによると、森山容疑者は2024年9月頃、愛知県内の公園や商業施設トイレにおいて、女子児童の下着内側を盗撮した画像を撮影。その後、自らが管理するSNSグループに投稿し、他の教員と共有していました。一方、小瀬村容疑者は今年1月、神奈川県内の学校施設で女子児童のショートパンツの中をスマートフォンで撮影し、同じグループチャットにアップロードしていたといいます。警察はグループ内で少なくとも70点以上の写真・動画がやり取りされていたとみており、容疑者らの端末やクラウドアカウントから証拠を押収、解析を進めています。(出典:時事通信 2025年6月24日)

法的背景

「性的姿態撮影等処罰法」は、従来の都道府県迷惑防止条例や児童ポルノ禁止法の運用上の限界を補うため、令和5年7月に施行されました。本法では、「下着の内部や性的部位を露出させた状態を無断で撮影する行為」を撮影罪とし、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を規定。未遂も処罰対象とし、被害者が13歳未満の場合は児童買春・ポルノ禁止法と併合してより重い罰則が科されることもあります。(出典:法務省ウェブサイト 2024年7月施行法令)

類似事例との比較

近年、教員による児童盗撮事件は全国的に増加傾向にあります。2025年6月3日、福岡県久留米市でも小学校教員(35)が女子児童の更衣室付近で盗撮を試みたとして同法違反で逮捕されました。また、5月には愛知県教育委員会が別の教員(33)を懲戒免職とし、2024年には大阪府でも中学校教員が校内での盗撮行為で逮捕されています。これらの事例は、教員間での不適切な情報交換や「共犯意識」が背景にあると指摘されており、個別事案の域を超えた組織的な問題として社会的関心が高まっています。(出典:TBS NEWS DIG 2025年6月25日)

学校現場における課題

教育現場では、教員のプライベート端末持ち込み規制やネットワーク監視体制が不十分であったことが露呈しました。今回の事件では、学校外での撮影行為が主ですが、教職員同士の関係性を悪用したグループチャットの存在が被害拡大を招いたといえます。各自治体教育委員会は、教員向けのスマートフォン利用ガイドラインの策定、SNS利用に関する研修の強化、教育委員会による定期的な端末チェックの実施など、再発防止策の見直しを急務としています。

被害児童および保護者への支援

被害にあった児童やその保護者には、心理的ショックやトラウマが長期化する恐れがあります。スクールカウンセラーや専門医療機関と連携したメンタルケアプログラムの提供、被害児童への学習補償や登校支援、保護者への相談窓口設置など、きめ細かな支援体制が必要です。また、地域ボランティアやNPOとの協力によるピアサポートグループの立ち上げも有効でしょう。

今後の展望と対策

技術の進展に伴い、盗撮機器は小型化・高性能化が進んでいます。学校現場におけるセキュリティ強化と併せ、保護者自身による防犯意識の向上や、市民団体によるパトロールの強化も重要です。また、SNSプラットフォーム事業者に対して、教員アカウントの匿名性を排除し、利用状況の監査を義務づける法整備の検討も議論されています。教育委員会、警察、自治体、プラットフォーム事業者が連携し、児童の安全を守る包括的な仕組みづくりが急がれます。

まとめ

教員という「児童の保護者代行者」が加害者となる今回の事件は、教育への信頼を著しく損なう重大事案です。法的対応だけでなく、学校現場のガバナンス強化、技術的防犯対策、被害児童支援体制の構築など、多面的な対策を迅速に実施することが求められます。今後一層の社会的連携と透明性の高い情報公開により、児童が安心して学べる環境を取り戻すことが喫緊の課題です。

コメントを投稿する

コメント:0

まだコメントはありません。

関連タグ

カテゴリー

タグ

日本 アメリカ フランス ドイツ カナダ ロシア 中国 韓国 北朝鮮 インド パキスタン トルコ オーストラリア イラク イラン 台湾 タイ 芸能 スパイ SNS 大学 食べ物 お米 米軍 ウクライナ 生活保護 サッカー 野球 ボクシング 民泊 中国人 相撲 メキシコ 難病 メジャーリーグ 宇宙 電気 原発 万博 結婚 離婚 出産 ハラスメント 国会議員 旅行 演劇 映画 俳優 ドラマ 電車 飛行機 京都 ゲーム イギリス 事故 移民 クルド人 ベトナム人 インドネシア マレーシア 埼玉県 格闘技 ボクシング テニス 選挙 気象情報 医療 コロンビア 陸上 難民 ネパール人 イタリア 歌手 ラーメン 詐欺 フィリピン イスラエル ガザ地区 事件 水泳 アニメ 漫画 病気 政治 作家 スマホ 引退 柔道 震災 ネット アプリ 婚活 アイドル 企業 ネコ 子供 ハラスメント 法律 違法 戦い プロレス 遺産 発見 TV 治安 労働 レアアース 学校 お笑い 裁判 インフルエンサー 環境 サイバー攻撃 セキュリティー 警察 防災 災害 音楽 格差 AI 税金 ギャンブル ゴルフ 自治体 お金 富士山 住まい 生物 ブラジル 勉強 自転車 バイク 自動キックボード 宗教 ニュージーランド スペイン 宇宙 謝罪 戦争 価格 飲み物 被害 犯罪 地震 ラーメン そば うどん 芸術 イベント アスリート 福祉 外交 軍事 強制送還 健康 関西 関東 ニュージーランド 輸出 輸入