「入管を爆破せよ」送還のクルド男性、搭乗時に大声上げるも最後は涙「アベマに出すぎた」
2025/07/08 (火曜日)
男性は川口市内で解体工事会社を実質経営。高級外国車のフェラーリやクルーザーを運転するなどしてSNS上でも知られ、在留クルド人社会でもリーダー的な存在だった。
昨年4月には、解体資材置き場にクルド人100人以上が集まり、大音量で音楽を流すなどの迷惑行為で警察が出動。注意した市議に対し「いまは日本人の理解が足りないけど、10年後はわれわれを理解する日がくる」と言い放った。
インターネットの「ABE
川口市・クルド人コミュニティの課題──解体工事会社経営者の行動と在留外国人問題の今
2024年4月、埼玉県川口市内で解体工事会社を経営する在留クルド人男性が、資材置き場で100人以上のクルド人が集まり、大音量の音楽を流すなどの騒ぎを起こし、警察が出動する事態となった。この男性は、フェラーリやクルーザーをSNSで公開し注目を集める一方、注意に訪れた市議に対し「いまは日本人の理解が足りないけど、10年後はわれわれを理解する日がくる」と発言し、波紋を呼んでいる(出典:産経新聞、2024年8月18日)。
トルコやシリア出身のクルド人は、1990年代以降、難民申請を目的に来日し、埼玉県川口市や蕨市を中心に約2,000~3,000人が居住する(NHK、2024年)。主に解体業や建設業に従事し、人手不足の業界で貢献する一方、言語や文化の違いから、騒音、ゴミの不適切な処理、交通違反などのトラブルが地域住民との間に摩擦を生んでいる(東京新聞、2024年)。
2024年4月の夜、川口市の解体資材置き場で、100人以上のクルド人が集まり、大音量の音楽を流すイベントが開催された。近隣住民の通報を受け、警察が対応に当たったが、騒音は直ちに収まらなかった。注意に訪れた市議に対し、経営者とみられる男性は「大金をかけて音響施設を用意したので、音は絶対に下げない」「日本人の理解が足りない」と述べた(産経新聞、2024年8月18日)。この発言は、クルド人コミュニティの自己主張と地域住民との対立を象徴するものとして議論を呼んでいる。なお、集会自体が「違法」と認定されたかは報道で明確でないが、騒音による迷惑行為として問題視された。
在留外国人との共生に関する課題は、川口市に限らず全国で見られる。以下は関連する事例であるが、文脈の違いに留意が必要だ。
川口市は「多文化共生推進プラン」に基づき、多言語相談窓口や生活ルールのパンフレットを配布し、共生を模索している(川口市公式ウェブサイト、2024年)。警察は、騒音や迷惑行為に対し、雑踏警備や道路交通法に基づく指導を強化。市議会では、住民と在留外国人の対話促進を目指し、交流イベントの開催や協議会の設置を検討している(毎日新聞、2024年)。また、2023年6月には、外国人による一部犯罪の取り締まり強化を求める意見書を国に提出した(産経新聞、2023年)。
クルド人の多くは難民申請中であり、「特定活動」や「仮放免」の在留資格を持つ。難民認定は極めて厳しく、2023年時点でクルド人の認定は1件のみ(出入国在留管理庁)。仮放免者は就労が制限される場合もあるが、解体業などで働くケースが多い。一方で、騒音や違法行為が確認された場合、在留資格の取り消しや強制送還の可能性があるものの、人権配慮や地域経済への影響から、行政は慎重な対応を求められている(東京新聞、2024年)。
本件は、在留外国人が地域社会に溶け込む難しさを浮き彫りにした。解体業での経済的貢献がある一方、騒音やルール違反が住民の不信感を招き、SNS上ではヘイトスピーチも見られる(X投稿、2024年)。一方で、クルド人側は「差別的な扱いを受けている」と訴え、相互理解の不足が課題となっている。自治体、企業、住民が連携し、文化交流やルール啓発を進めることが求められる。
川口市でのクルド人コミュニティの騒動は、在留外国人との共生における課題を象徴する。経営者の発言や行動は、地域住民との対立を深める一方、経済的貢献や文化的背景も見逃せない。今後は、①住民と外国人の対話の場の設置、②多言語による生活ルール啓発、③警察・行政の公正な対応、④文化交流の促進が不可欠である。国際化が進む日本で、川口市の取り組みは、多文化共生のモデルケースとなる可能性を秘めているが、法と秩序のバランスが鍵となる。
埼玉県のクルド人マヒル 強制送還?
— のうまにあ 願榮光??? (@FreeAll_protest) July 8, 2025
全員還しましょう 還れるんだから https://t.co/t9v3I4BHPk pic.twitter.com/RHtYy0xJ1k
難民申請5回20年在留、フェラーリやクルージングに興じまくる「日本での暮らし」がやめられないとまらないかっぱえびせん状態のクルド人男性解体工事事業株式会社マヒル代表マヒルさん
— mizarou(ミザロー) 元大手パチンコ企業部門長元FCオーナー今はフリーランスSE兼サラリーマン (@code_economy) February 28, 2025
強制送還はや~よ☺️ pic.twitter.com/X3v8MPiY8D
ク△ド人は一人の日本人妻を得ると、それを足がかりに一族が根を貼る構図。現在の在留資格に関わらず、偽難民を全員トルコに帰すしかない!
— 次世代lico?? (@lico339) June 11, 2025
(右)↑マヒル兄と日本人妻新婚↓10年後
(左)現マヒル一族結集
マヒルの両親、姉、チョラック・ワッカスの兄、東京クルドのラマザン(えんじ)等豪華メンバー pic.twitter.com/JvG4IOjmH3
【衝撃】クルド人の衝撃発言が話題
— 痛いニュース(ノ∀`) | 公式ツイッター (@itainews_com) February 25, 2024
クルド人「岸田総理に言うが、日本は30年後は国民の30%、40%が外国人になる国。外国人をどう受け入れるか、どう日本人に学ばせるか、という事をもうちょっと考えていくべきかなと思いますね」
上から目線過ぎない?#クルド人 #マヒルpic.twitter.com/idGDkgaugA
コメント:0 件
まだコメントはありません。